魚レシピ
鮭ときのこの豆腐味噌グラタン

- 調理時間
- 20分
- エネルギー(1人)
- 344kcal
材料(2人分)
- 絹豆腐
- 1丁(約350g)
- 秋鮭(骨を取り除いて一口大に切る)
- 2切れ(約160g)
- 玉ねぎ(2cm幅のくし形切り)
- 1/2個
- エリンギ(縦半分に切り、2〜3等分の長さに切る)
- 1袋(約100g)
- しめじ(石づきを落としてほぐす)
- 1袋(約100g)
- パン粉
- 大さじ2
- 粉チーズ
- 大さじ2
- パセリ
- 適量
- A)マルコメ プラス糀 無添加糀美人
- 大さじ1
- A)バター
- 10g
作り方
- 1
- 豆腐はキッチンペーパーを2枚重ねて包み、閉じ目を下にして耐熱容器に入れ、ラップをしないでレンジ600Wで約2分加熱する。新しくキッチンペーパーを2枚重ねて包み直し、豆腐の重さの倍(約700g)の重しをのせ、約8割の重さになるまで約10分おく。
- 2
- 秋鮭はキッチンペーパーなどで表面の水分を抑える。トースター対応の耐熱容器に玉ねぎ、鮭、エリンギとしめじの順に入れ、ラップをふんわりとかけてレンジ600Wで5〜6分加熱して火を通す。
- 3
- ボウルに(1)、Aを泡立て器などでなめらかになるまでよく混ぜ合わせる。
- 4
- (3)に(2)を汁ごと加え、鮭は耐熱容器に戻して具材とソースがなじむように混ぜ、耐熱容器に戻す。パン粉、粉チーズをかけてトースターでこんがりとするまで焼く。お好みで刻んだパセリをかける。
■レシピ考案者 和田千奈のワンポイントアドバイス■
ホワイトソースを豆腐で作ることで手軽にグラタンを楽しめます。
きのこはお好みのものでアレンジできます。
具材とソースを混ぜるときは崩れやすい鮭は一度取っておきます。