野菜レシピ
レンジでお煮しめ

- 調理時間
- 25分
- エネルギー(1人)
- 99kcal
材料(2人分)
- 干ししいたけ
- 2枚
- れんこん(皮を剥いて7〜8mm厚さに切る)
- 80g
- ごぼう(皮をこそげて7〜8mm幅の斜め切り)
- 1/2本(約50g)
- こんにゃく(アク抜き済みのもの、5mm厚さに切る)
- 1/3枚(約100g)
- くばら あごだしつゆ
- 大さじ3
- 水
- 適量
- にんじん(皮を剥いて7〜8mm幅に切る)
- 1/3本(約50g)
- たけのこ(水煮)
- 1/2本(約100g)
- 絹さや(筋を取り除く)
- 4枚
作り方
- 1
- 干ししいたけは汚れを落とし、耐熱容器に水100ml(分量外)を入れる。ラップで落し蓋をし、レンジ600Wで1分半〜2分加熱し、軸を切る。戻し汁は取っておく。
- 2
- れんこんとごぼうは水にさらして水気を切る。こんにゃくは中央に切り込みを入れ、片方の端を切り込みにくぐらせて手綱こんにゃくを作る。
- 3
- 耐熱容器に「くばら あごだしつゆ」を入れ、水と(1)の戻し汁を合わせて100mlになるように計量し、加える。干ししいたけ、(2)のごぼう、こんにゃくを加え、れんこん、にんじん、たけのこを順にのせてラップで落し蓋をする。さらにラップをふんわりとかけ、具材が柔らかくなるまでレンジ600Wで約10分加熱する。
- 4
- 絹さやをラップで包んで約20秒加熱する。水にさらして水気を切り、斜めに切る。
- 5
- (3)を器に盛って(4)の絹さやを散らす。
■レシピ考案者 和田千奈のワンポイントアドバイス■
干ししいたけはレンジで加熱することで戻し時間も短く調理に使用することができます。
にんじんやれんこんは花形にしても良いでしょう。
煮物はできたてよりも冷ますと味が染み込み、馴染んでより美味しくなります。