遠鉄ストアの
おいしい話

遠鉄ストアのおいしい話は、主婦目線で販売されている商品やお得な情報を紹介していくメディアです。

豆知識

おいしく安全に!気温が高い時期こそ気をつけたい「食品の品質管理」



おいしい・楽しい・お得な情報がいっぱい、遠鉄ストアのおいしい話!
今回は気温が高い時期こそ注意したい「食品の品質管理」についてご紹介します。

気温が高い時期の食中毒に要注意!

 

朝晩は少しずつ涼しさを感じるようになってきましたが、日中はまだまだ暑さが続く残暑。

夏の疲れが出てくる時期でもあり、日々の食事でしっかり栄養を摂って、健康的な体づくりを目指したいですよね。

 

しかしここで気をつけたいのが「食中毒」です!

 

農林水産省のHPによると、梅雨時期(5月~6月)と夏(7月~9月)は湿度や気温が高く、細菌が増えやすい時期のため、細菌による食中毒の発生も多くなっています。

 

 

そこで今回は、気温の高い時期こそ意識したい「食品の品質管理」についてご紹介します。

食中毒を防ぐための3つの対策

 

食中毒は細菌が食品と共に体内に入ることで起こります。
そのため食中毒を防ぐためには、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」の3つの対策が重要です。

1.細菌をつけない

食事や調理前は手洗いを徹底し、手指に付着した細菌をしっかり洗い流しましょう。

さらに野菜や魚などの食材も、調理前にしっかり洗います。

生肉や生魚を切ったまな板は、野菜などを切る前にきれいに洗い、できれば消毒してから使用しましょう。

2.細菌を増やさない

細菌は高温多湿の環境で増殖しますが、10℃以下では増殖しにくく、−15℃以下になると増殖が止まります。

そのため食品の細菌を増やさないためには、低温での保存が重要です。

生鮮食品やお総菜などは、購入したら冷蔵庫で保存し、早めに食べましょう。

3.細菌をやっつける

細菌の多くは加熱によって死滅するため、調理の際はしっかり火を通しましょう。

食器や調理器具も熱湯で消毒すると安心ですね。

特に生肉や生魚を切ったまな板や包丁は、洗った後に熱湯消毒をするのがおすすめです。

ご存じですか?食品の正しい保存方法

 

加工食品の裏面表示を見てみると、保存方法が記載されているのをご存じですか?

開封前の保存方法が食品の特性に従い表示されています。

 

例:

  • 直射日光を避け、常温で保存してください
  • 要冷蔵(10℃以下)
  • 10℃以下で保存すること など
 

加工食品を購入したときは、必ず保存方法をチェックして、正しい温度で保存することが大切です。

ところで「常温」って何度?

「常温で保存」と書いてあっても、気温が高くなる時期は、冷蔵庫に入れなくてもいいの?と不安になる人も多いのではないでしょうか?

 

厚生労働省の「常温保存可能品に関する運用上の注意」では「常温とは、外気温を超えない温度」とされています。

明確な決まりはないものの、一般的には15℃~30℃が常温の目安になっています。

 

ただし気温が高い時期に冷房をかけず、締め切った室内は、30℃以上になることも少なくありません。

そのため梅雨時や夏、残暑の季節は、常温保存の食品も保管場所に注意しましょう。

遠鉄ストアの品質管理への取り組み「ロードライン」

 

冷蔵ケースや冷凍ケースの側面に、赤い文字で「ロードライン」と書かれたマークを見たことありますか?

じつはこの「ロードライン」のマーク、遠鉄ストア全店の冷蔵・冷凍ケースにつけられているんです!

ロードラインとは?

 

冷凍食品や冷蔵食品のケースに表示されているロードライン。

これは既定の温度を維持できる高さの目印です。

遠鉄ストアでは、店頭での食品の品質管理を徹底するために「ロードライン内での商品陳列」を厳守しています。

 

2021年からはお客さまにもロードラインについてご案内するため、表示POPを全店舗に設置。

 

 

店頭でも正しい温度で食品を保管して、お客さまにおいしく安全に召し上がっていただくための取り組みを行っています。

 

店頭で品質管理に役立つ情報を発信中!

 

いつでもおいしく、そして安全に!

お客様に毎日の食事を楽しんでいただけるように、遠鉄ストアでは今後も食品の品質管理や安全に関する情報を、店頭POPで発信予定です。

店頭にお越しの際はぜひチェックしてみてくださいね。